たいなか施療室にて

仕事や日々の生活の中で思うこと、感じることを綴っていきます。

2023-01-01から1年間の記事一覧

カイロプラクティックって?②

ども!たいなか施療室の田井中です。 それでは前回の続きいきたいと思います。 前回は、カイロプラクティック誕生当初の最初の定義をご紹介しました。 カイロプラクティックの生みの親D.D Palmer(今後はD.Dパーマーと記述)先生による定義でしたね。 この定…

カイロプラクティックって?①

ども!たいなか施療室の田井中です。 一応、ホームページに貼り付ける用の記事を書き終えたので、これからは自由に書いていこうと思います。 とりあえずは、私の行う療術の中心(軸)になっているカイロプラクティックのことからいこうかと。 そもそも「カイ…

カイロプラクティックとは?

この仕事をしていると「カイロプラクティックって何ですか?」という質問を最初の段階で、よく受けます。 症状を訴えられて「こんなのでも大丈夫でしょうか?(対応できますか?」という質問に次いで多いです。 非常に答えに困るんですよね。 なぜなら、一言…

神経モビリゼーションについて

今回は、神経モビリゼーションについて書きたいと思います。 私は、カイロプラクティックを中心とした療術を生業としているのですが、そもそもカイロプラクティックというのは「神経のトーンを整える」という考えが基本になっております。 簡単に大雑把に平…

手部(手関節)の症状(疾患)について

今回は、手部(手関節)の症状(疾患)について書きたいと思います。 手部(手関節)の構造は非常に複雑です。 故に慎重で繊細な触診と問診が診断の要になります。 もちろん上肢全体の検査も必要であります。 手関節は反復動作やスポーツ障害や関節の圧迫に…

肘周り(前腕)の症状(疾患)について

今回は、肘周り(前腕)の症状(疾患)について書きたいと思います。 肘関節は非加重関節ですので、関節構造的には膝関節と似ているのですが怪我は非常に少ないです。 多いのは過度の反復的な運動、いわゆる「酷使(オーバーユース)」が原因になっている症…

肩周り(上腕)の症状(疾患)について

今回は、肩周り(上腕)の症状(疾患)ついて書きたいと思います。 まず肩関節の構造は下肢の構造とは違い、より運動性に特化した構造になっています。 そのため関節窩は浅く股関節などに比べると安定性としては低いです。 よってサブラクセーションが起きや…

足部(足関節)の症状(疾患)について

今回は、足部(足関節)の症状(疾患)について書きたいと思います。 足部(足関節)は、意外と我々の業界でもしっかり診れて施術も出来るという術者は少ないんじゃないでしょうか。 結構、見逃されているというか、あまり重要視して診られていないような気…

膝関節の疾患(損傷)について

今回は、膝関節の疾患(損傷)について書きたいと思います。 とは言うものの、細かいところまでいくと沢山ありますので、ここでは今、私が思いつく限りのものだけをとりあえず書いていきます。 基本的には、その疾患(損傷)の原因や症状、そしてその疾患(…

膝関節(下腿)の症状について

今回は、膝関節(下腿)の症状について書きたいと思います。 膝関節および、その周辺の症状は多いですね。 膝関節の構造自体、複雑ですし、大腿骨と脛骨という長い骨で作られている関節なので、非常に負荷がかかりやすく不安定性が出てきやすい部位ではあり…